人には「 YES 」を言いやすくなる時間帯がある。先に答えをお教えしよう。
「午後イチ」と「夕方」である。
この時間帯は、相手が「 YES 」を言いやすくなる時間帯なので、交渉・商談・プレゼンなどはこの時間帯を狙うといいだろう。
午後イチと夕方
「午後イチ」の理由としては、「昼食」を終えてから時間が経っていないことがポイントになる。
お腹が膨れているときは消化器系に血液が集中し、脳への血流が減ることで頭の回転が鈍るからだ。
空腹時は血液中の糖分が少なくなっているから、脳に栄養が回らず逆に脳の働きが鈍るのでは?
女性
という人もいるが、それは過度の空腹の場合。適度な空腹がもっとも脳を活性化させる。
どうでも成立させたい交渉や商談があるときは、相手の脳が鈍っている説得されやすくなっている時間帯を狙うのは、ビジネスなら当然のセオリーである。
「夕方」の理由としては、一日の疲れが精神的にも肉体的にもピークになっているからだ。
これはある実験によって得られたデータなのだが、人間の購買意欲が高まるのは夕方から深夜と言われている。夜は疲労で判断力が鈍っているため、感情や欲を満たす娯楽についついお金を使いがちになる。
お金のかかる娯楽は夜に集中
夜の遊びは、なんやかんや言ってもお金のかかるものが集中している。
- キャバクラ
- ラウンジ
- ホストクラブ
- ショーパブ
- ショーレストラン
- バー
- 風俗…
パチンコ店なども風俗営業の一種であるが、ほとんどの店は夕方から閉店にかけて客入りが増加する。
これらのビジネスが朝に開店し夕方に閉店していたら、恐らく商売になるほどの規模にはなっていないだろう。
多くの方が明るいうちに仕事をしていることもあり、娯楽産業は夜にするからビジネスになるのである。
演説の天才
この時間帯を利用して、説得や暗示のテクニックを実際に使っていた人物がいる。
ナチスドイツの独裁者、アドルフ・ヒトラーだ。
彼は演説の天才と言われていて、その背景には人間心理を知りつくしたエリック・ヤン・ハヌッセンという人物から演説指導を受けていたとも言われている。
多くの権力者が朝や昼前に演説をしていたが、彼は民衆が疲れきっている夕方に限定していたのは有名な話である。
ついでなので、天候についても触れておこう。
聞いたことがあると思うが、人は晴れている日のほうが説得されやすく、雨の日は説得されにくいというデータがある。
雨が降ると、外へ出る気が無くなる…
女性
という人がいるように、雨が降ると人は外部からの情報を受け入れようとしなくなる可能性が高くなる。
逆に天気のいい日は外へ出て、どこかへ行きたくなる人も多い。せっかくの天気がいい日に予定がなく、一日家にいると損した気分になる人もいるだろう。
また、天気がいい日でも「暑い」と感じる日は、雨の日と大差がないことがわかっている。心地よいと感じる日の「午後イチ」または「夕方」に仕掛けると、相手が説得される確率を最大限に高められるはずだ。